MENU

Google Workspace Flows 完全ガイド|Gemini AI活用で業務自動化を実現する方法

Google Workspace Flows完全ガイド|Gemini AI活用で業務自動化を実現する方法
  • URLをコピーしました!
この記事の執筆者:掛谷 知秀
株式会社スクーティー 取締役社長
デジタル一眼レフカメラのファームウェア開発、広告システムの設計、実装、管理などを経て、2012年にベトナムに渡航。2015年に株式会社スクーティー創業。ベトナムでのシステム開発歴14年、AI開発歴5年。大企業向けRAGやAI-OCRシステムを10社以上に導入しており、その他案件数は300件を超える。新規案件のほぼ100%がAIを活用したシステム開発案件。技術的な観点から実用性の高い情報を提供します。

毎日繰り返される定型業務に時間を奪われていませんか。メール対応、ファイル整理、データ入力などの作業は、本来集中すべき創造的業務から貴重な時間を奪っています。Google Workspace Flowsは、こうした課題を解決するGemini AI搭載の自動化ツールです。プログラミング知識は不要で、直感的な操作だけで今日から業務自動化を開始できます。

本記事では、Gemini Alphaプログラムに登録している組織向けに提供される Google Workspace Flows の全容を、基本概念から実践的な活用方法まで徹底解説します。Gmail、Drive、Sheets、Calendarなど複数のアプリを連携させ、ワークフローを劇的に効率化する方法を、具体例付きで分かりやすくお伝えします。

目次

Google Workspace Flowsの概要と全体像

Google Workspace Flowsで実現できること

Google Workspace Flowsは、Gemini Alphaプログラムに登録している顧客向けに提供される、Gemini AI搭載の自動化ツールです(スマート機能の詳細)。プログラミング知識ゼロで、Gmail、Drive、Sheets、Calendarなど複数のアプリを連携させ、日々の定型業務を完全自動化できます。

営業チームはリード情報を自動整理し、人事部門は面接スケジュールを自動調整し、カスタマーサポートは問い合わせを自動分類できます。

ワークフローは、スターター(トリガー)とステップ(アクション)で構成され、ドラッグアンドドロップで視覚的に設計します。Ask Gemini、Extract、Summarizeなど多彩なAIステップにより、メール内容の理解、データ抽出、要約生成など高度な処理も簡単に実装可能です。テンプレートギャラリーから既存フローを選択すれば、初日から運用を開始できます。本記事では、基本概念から実践例、トラブルシューティングまで徹底解説します。

あなたの組織は対象ですか?
Gemini Alphaプログラムに登録済みなら今すぐ無料で利用開始できます
Gemini Alphaプログラムの詳細を確認

Google Workspace Flowsとは|Gemini AI搭載の自動化プラットフォーム

Google Workspace Flowsは、Googleが提供するノーコード型のワークフロー自動化プラットフォームです(公式概要)。Google Next 2025で発表されたこのツールは(公式発表)、Gemini AIの力を活用してGoogleアプリを相互接続します。従来のツールとの最大の違いは、Gemini AIの自然言語処理能力を統合している点です。

単純な条件分岐だけでなく、メール内容の意味理解、ドキュメント要約、データ洞察抽出など高度な処理を簡単に実装できます。技術的専門知識は一切不要で、AIボットとチャットするような感覚のインターフェースで、日常的な言葉でプロンプトを入力するだけで複雑な多段階の自動化を作成できます。Apps Script、AppSheet、Cloud Projectは不要で、複雑なプロセスを効率化できます。

2025年4月

関連記事:Google Workspace Flows 完全解説 : AIで業務プロセスを劇的に変える新機能

利用条件|Gemini Alphaプログラムへの登録が必須

Google Workspace Flowsを利用するには、組織がGemini Alphaプログラムに登録していることが必要です(Alphaプログラムの詳細)。重要な点として、Gemini Alphaプログラムは2025年1月15日以前にGemini for Google Workspaceライセンスを購入した顧客のみが利用可能です(公式サイト)。現在は英語版のみで提供されており、ビジネス版およびエンタープライズ版のGoogle Workspaceエディションが対象です。導入検討の際は、まず自組織がこの条件を満たしているか管理者に確認してください。

利用条件チェックリスト

  • Gemini Alphaプログラムへの登録が必須
  • 2025年1月15日以前にGemini for Google Workspaceライセンスを購入していること
  • ビジネス版またはエンタープライズ版のGoogle Workspaceエディション
  • 現在は英語版のみ提供(日本語版は今後展開予定)
  • スマート機能とパーソナライゼーション設定を有効化する必要がある

正式リリースについて

Google Workspace Flowsは、2025年4月9日のGoogle Cloud Next 2025で初めて発表された完全新規のプロダクトです。2025年11月現在、アルファ版(試用版)として限定的に提供されており、正式リリース(一般提供)の時期はまだ発表されていません。

一般提供(GA: Generally Available)の時期は、Googleからまだ正式発表されていません。アルファ版での検証を経て、段階的にベータ版、正式版へと移行する予定です。

基本構成要素|スターターとステップでワークフローを設計

Google Workspace Flowsのワークフローは、スターター(トリガー)とステップ(アクション)で構成されています(構成要素の詳細)。スターターは、フローを起動するトリガーです。

Googleカレンダーのスケジュール(時間ベースのトリガー用のタイミング設定)、カレンダーイベント発生時、特定の送信者・件名・内容のメール受信時、Spaceでメンション時(@メンション機能)、新メンバーのSpace参加時、Spaceへの新規投稿時、Google Formの新規回答受信時など、様々なイベントをトリガーとして設定できます。

ステップは、トリガー発動後に実行される具体的なアクションです。Ask Gemini、Add a Gem、カテゴライズ、アクションアイテム検出、センチメント分析、情報抽出、メールラベル操作、メッセージ送信、ドキュメント作成・更新、会議設定など、多様なアクションを組み合わせられます。

Workspace Flowsのダッシュボードはシンプルで使いやすい設計です。プラスボタンをクリックして新規ワークフローを作成するか、ランディングページに表示されているサンプルから選択できます。Discoverを使用すると、Workspace内で自動化された複数ステッププロセスのさらなる例を見つけられます。

Workspace Flowsのダッシュボードはシンプルで使いやすい設計です。プラスボタンをクリックして新規ワークフローを作成するか、ランディングページに表示されているサンプルから選択できます。Discoverを使用すると、Workspace内で自動化された複数ステッププロセスのさらなる例を見つけられます。

My Flowsには、共有や複製が可能な保存済み自動化が含まれています。ワークフロー名の設定、左サイドバーでのステップ概要作成またはスターター選択、右側でのトリガー選択という3つのステップで開始できます。

主要機能とアプリ連携

対応アプリとの統合自動化

Google Workspace Flowsは、Gmail、Google Drive(Docs、Sheets、Forms)、Google Chat、Spaces、Google Calendar、Gemini、Gemsと緊密に連携しています(対応アプリ一覧)。メール受信をトリガーにドキュメントを自動生成し、その内容をスプレッドシートに記録しながら、関係者にChat通知を送るといった、複数アプリをまたぐ複雑なワークフローも一つのフローとして設計できます。将来的にはさらに多くのアプリが追加予定です。Flowsはアルファ開発段階にあり、サードパーティアプリとの連携も次に追加予定です(コネクタ詳細)。Google Chatのマーケットプレイスのように、開発者がオンボードされれば可能性は無限大です。

アプリ名主な自動化機能
Gmailメール自動分類、ラベル追加・削除、メッセージ送信、メール一覧取得
Google Drive新規フォルダ作成、フォルダラベル付け、Driveへの保存
Google Docsドキュメント作成、コンテンツ更新
Google Sheetsデータ自動追記、リアルタイム更新
Google Calendar会議へのゲスト追加、会議設定
Google Chat / SpacesChat経由でメッセージ送信、Spaceに投稿、Spacesでメンション時トリガー
Google Forms新規回答トリガー、回答データ連携
Gemini / GemsAI分析、要約、カスタムAIエージェント活用(Gemsの詳細

上記の表は、各アプリとの連携で実現できる主要な自動化機能をまとめたものです。ZapierやMake、Jotformなどの他の自動化プロバイダーとの違いは、GoogleのAIがコンテキストを理解し、Gemsを活用できる点です。社内で構築された確固たる代替手段として、学習モデルからの推論とコンテキスト理解により、想像以上に高度な自動化が実現します。

AIステップで実現する高度な自動化

Google Workspace Flowsの最も革新的な機能がAIステップです(AIステップの活用方法)。これらは従来の自動化ツールでは実現困難だった柔軟で知的な処理を可能にします。Ask Geminiは、Gemini AIに自由な質問を投げかけ、その回答を後続ステップで活用できます。

ユーザーがアクセス可能なWorkspaceコンテンツを情報源として使用するか、Webを優先するかを選択可能です。Add a Gemは、組織専用にカスタマイズされたGemを呼び出します。Gemsは、専門的なタスク用にコンテンツで事前プログラムされたカスタムビルドAIエージェントのようなものです。Categorize with Geminiは、自然言語による自動分類を実現します。アクションアイテム検出機能(Help me detect if I have action items)は、メールやチャットから実行すべきタスクを自動抽出します。センチメント分析機能(Sentiment analyzer)は、テキストの感情を分析し適切な対応を判断します。Extract機能は、メールやドキュメントから特定情報(日付、金額、連絡先など)を自動抽出します。

主要なAIステップ一覧

  1. Ask Gemini – AIをワークフローに追加。WorkspaceコンテンツまたはWebを情報源として優先選択可能
  2. Add a Gem – 組織専用Gemモデルの呼び出し
  3. Help me create… – 作成支援
  4. Categorize with Gemini – Geminiによる自動分類
  5. Help me detect if I have action items – アクションアイテム検出支援
  6. Sentiment analyzer – センチメント分析
  7. Extract – 特定情報の自動抽出

Gemsとの連携で実現する専門知識の活用

Workspace FlowsはGemini AdvancedのGemsと連携します(Gemsの詳細)。Gemsに慣れていない方のために説明すると、これらは専門的なタスク用にコンテンツで事前プログラムされたカスタムビルトAIエージェントのようなものです。

例えば、Gemsはポリシーや手順などのGoogle Driveドキュメントのコンテキストを使用して、リクエストをインテリジェントに処理できます。強力なGemsの例には、一般的なサポートチケットへの初期回答、リクエストと承認のワークフロー、ブランドトーンの一貫性のためのマーケティングコンテンツの調整などがあります。

Googleはこの例を強調しています。「Workspace Flowsは、カスタムGemを使用してカスタマーサポートリクエストを処理します。Flowsは受信フォームをレビューし、コアの問題を把握し、潜在的な解決策を調査し、役立つ返信の下書きを作成し、サポートチームがレビューして送信するためにフラグを立てます。これは単一のステップではなく、プロセス全体を効率化することです。Workspace Flowsを使用して、重要なビジネスプロセス向けのAI対応自動化を構築してください」

テンプレートとプロンプトで即座に開始

初めてGoogle Workspace Flowsを使う場合でも、豊富なテンプレートが用意されているため、ゼロから設計する必要はありません(チートシート)。自然言語でプロンプトを入力するだけで、Geminiが自動的にワークフローステップを生成してくれます。

ランチャーにプリインストールされているワークフローには以下が含まれます。

  • マネージャーがGmailとChatでメッセージを送信したときに通知
  • 新しいアクションアイテムが割り当てられたときに通知(Geminiがメールからタスクを抽出してSpaceに投稿)
  • My Flowsの既存フローを使用してチャット内のチーム更新を要約
  • Google Formに新規回答があったときやGoogle Sheetに新規行が追加されたときにコンタクトグループ経由でチームに通知
  • 新チームメンバーを自動的にチャットで歓迎
  • Googleカレンダーイベントトリガーを使用して会議アジェンダの変更をメンバーに更新
  • Geminiサマリー付きの新メッセージをスタッフにメールで直接通知
  • Geminiにメールを読ませて作業の緊急度を評価しチャットで共有
  • Chat経由でリマインダーを自分に送信
  • Chat Spacesからキーワードやキーフレーズを設定して個人的に通知を受ける
  • スケジュールに基づいてメールメッセージを送信、など

自然言語でワークフローを作成
プロンプトを入力するだけでGeminiが自動的にステップを生成します
Workspace Flowsを開く

導入と初回フロー作成

Workspace Flowsへのアクセスとダッシュボード

Google Workspace FlowsはWebブラウザからアクセスできるオンラインアプリです(https://flows.workspace.google.com)。現時点ではモバイルデバイスには対応していません。

アクセスするには、Google Workspaceアカウントが必要で、管理者によってアクセスが許可されている必要があります(管理者への問い合わせ方法)。また、生成AI機能を使用するには、GoogleアカウントでGeminiおよびその機能へのアクセスが許可されている必要があります。

ダッシュボードはシンプルで直感的な設計になっており、プラスボタンから新規ワークフローを作成でき、Discoverページで事前構築されたサンプルを探せ、My Flowsで保存済みの自動化を管理できます。

初回フローの作成手順

初めてのフローを作成する手順は非常にシンプルです(作成ガイド)。まず、ワークフローに覚えやすい名前を付けます。左サイドバーからワークフローステップの概要を作成するか、スターターを選択します。右側でワークフローの開始方法(トリガー)を選択します。

これが本質的にワークフローのステップを起動するトリガーとなります。ステップを追加して、トリガー発動後に実行されるアクションを定義します。ステップは削除や移動が可能で、順序を自由に並び替えられます。すべての設定が完了したら、フローをオンにして有効化します。更新した場合は保存します。

ワークフローステップ作成UIは、直感的で使いやすい設計です。画面には、スターター選択エリア、ステップ追加エリア、ステップの並び替え・削除機能が配置されています。左サイドバーには利用可能なステップタイプが一覧表示され、右側にはトリガー設定パネルが表示されます。ドラッグアンドドロップで簡単にステップを追加・並び替えでき、各ステップの詳細設定も直感的に行えます。
画像出典:Google Workspace Flows公式サイト

ワークフローステップ作成UIは、直感的で使いやすい設計です。画面には、スターター選択エリア、ステップ追加エリア、ステップの並び替え・削除機能が配置されています。左サイドバーには利用可能なステップタイプが一覧表示され、右側にはトリガー設定パネルが表示されます。ドラッグアンドドロップで簡単にステップを追加・並び替えでき、各ステップの詳細設定も直感的に行えます。

Discoverページでのエージェント探索

Discoverページは、既存のエージェント(フロー)を探索するための中心的な場所です。このページでは、AIを使用してエージェントを作成したり、テンプレートタイプでフィルタリングしたり、ゼロからエージェントを作成したりできます。

Discoverページへ戻るボタンや、自分のエージェント一覧を開くボタンも配置されています。視覚的なインターフェースにより、どのような自動化が可能かを一目で理解でき、自分の業務に最適なテンプレートを素早く見つけることができます。コードなしでワークフローを設計し始めるのは非常に簡単です。プロセスは論理的で直感的です。

実践的活用シーン

カスタマーサポート向け|フィードバック自動処理とチケット管理

カスタマーサービス、フィードバック、チケット管理の実践例として、以下のワークフローがあります。ステップを並べ替えてフローに最適な形にできることを覚えておいてください。

ステップ1:カスタムフィードバックGoogle Formが新規回答を受信したとき。

ステップ2:Geminiがフォーム内の回答を要約し、問題の優先度インジケーターを割り当てる新しいステップを作成。

ステップ3:カスタマーサービスChat Spaceに特別なメッセージを投稿するステップを追加。

ステップ4:Gemini AdvancedのGemsを使用して、指示、知識、ポリシーでトレーニングされたAIエージェントを展開。

ステップ5:Gmailを使用して顧客への返信メールの下書きを作成。

ステップ6:更新した場合はフローをオンにするか保存します。

この一連の流れにより、サポートチームは手動作業から解放され、複雑な問題解決に集中できるようになります。

営業チーム向け|高優先度顧客の自動フラグとChat通知

カスタマーサポートメールワークフローの例として、自然言語とGeminiを使用してフローを設計する方法があります(Google Nextのデモ動画)。

ステップ1:将来のメールのためにフラグを立てたい、エスカレートまたは優先したい顧客を特定します。

ステップ2:Geminiサイドパネルを使用してプロンプトを入力:「特定の顧客からメールを受信したら、メールに高優先度のラベルを付けて、メールの要約をChat経由で通知して」。

ステップ3:Geminiがワークフローステップを自動生成し、自動化します。

ステップ4:ワークフローをさらに編集およびカスタマイズして、プロセス内の各アクションを微調整します。

このシンプルな自動化により、重要な商談機会を見逃すリスクを大幅に削減できます。

コードなしでワークフローを設計し始めるのは非常に簡単です。プロセスは論理的で直感的です。画面には、各ステップが視覚的に表示され、ステップ間の流れが矢印で示されます。各ステップには、実行するアクションの種類(Ask Gemini、メール送信、Chat通知など)がアイコンと共に表示されます。ステップをクリックすると詳細設定が開き、パラメータを調整できます。全体として、業務プロセスの流れを一目で理解でき、修正も容易な設計になっています。
画像出典:Google Workspace Flows公式サイト

コードなしでワークフローを設計し始めるのは非常に簡単です。プロセスは論理的で直感的です。画面には、各ステップが視覚的に表示され、ステップ間の流れが矢印で示されます。各ステップには、実行するアクションの種類(Ask Gemini、メール送信、Chat通知など)がアイコンと共に表示されます。ステップをクリックすると詳細設定が開き、パラメータを調整できます。全体として、業務プロセスの流れを一目で理解でき、修正も容易な設計になっています。

人事・総務向け|新メンバー自動歓迎と会議通知

人事や総務部門では、新メンバーがSpaceに参加したときの自動歓迎メッセージや、Googleカレンダーイベントを使用した会議アジェンダ変更の自動通知などが活用できます。新メンバー歓迎の場合、Spaceへの新規参加をトリガーとし、事前に準備したウェルカムメッセージを自動投稿します。会議通知の場合、カレンダーイベントの変更をトリガーとし、アジェンダの変更内容をチームメンバーに自動通知します。これらの定型的だが重要なコミュニケーションを自動化することで、人事・総務担当者はより戦略的な業務に時間を割くことができます。

マネジメント向け|未読メール要約とアクションアイテム抽出

経営層や管理職向けには、未読メールの自動要約とアクションアイテム抽出が特に有効です。マネージャーがGmailとChatでメッセージを送信したときに通知を受け取ったり、Geminiがメールから新しいアクションアイテムを抽出してSpaceに投稿したりできます。Geminiにメールを読ませて作業の緊急度を評価しチャットで共有する機能も活用できます。このフローにより、経営層は通勤中や朝の数分間でブリーフィングに目を通すだけで、一日の重要事項を把握し優先順位をつけて対応できるようになります。

全部門共通|スケジュール送信とキーワード通知

全部門で活用できる汎用的な自動化として、スケジュールに基づくメール送信や、Chat Spacesでの特定キーワード通知があります。スケジュール送信では、スケジュールに基づいてメールメッセージを送信できます。キーワード通知では、Chat Spacesからキーワードやキーフレーズを設定して個人的に通知を受け取れます。これにより、大量のチャットメッセージの中から自分に関連する重要な情報を見逃さずにキャッチできます。また、Chat経由でリマインダーを自分に送信したり、My Flowsの既存フローを使用してチャット内のチーム更新を要約したりすることも可能です。

あなたのチームに最適な自動化フローは?
事前構築されたテンプレートから最適なものを選択して即座に開始
テンプレート一覧を見る

応用テクニックと運用管理

効果的なプロンプト作成のコツ

AIステップを最大限に活用するには、効果的なプロンプト作成が重要です(AIを使用したエージェント作成のコツ)。具体的には、効果的にプロンプトする方法を学ぶことが求められます。使用ケースに適したステップを選択し、良いプロンプトを書き、変数を使用してGeminiの応答をカスタマイズし、Geminiの応答を別のステップで使用することが可能です。例えば「要約して」ではなく「以下のメール内容を3行以内で要約し、アクションが必要な項目があれば箇条書きで抽出してください」のように、期待する出力形式を明示することで、より正確な結果が得られます。

条件分岐の効果的な使い方

条件ステップを効果的に使用することで、より柔軟なワークフローを構築できます(条件ステップのコツ)。条件ステップがどのように機能するかを理解し、「Decide」と「Check if」のどちらを使用すべきかを学び、条件付きエージェントを設定します。条件付きエージェントの設定により、状況に応じて異なるアクションを実行できます。例えば、メールの送信者によって異なる処理を行ったり、フォーム回答の内容によって通知先を変更したりできます。これにより、単純な自動化から複雑なビジネスロジックの実装まで幅広く対応可能になります。

サードパーティ統合の活用

現在はGoogleアプリのみがサポートされていますが、将来的にはサードパーティアプリとの統合も予定されています(サードパーティ統合に接続)。一般的なビジネスアプリやサービスにリンクし、Workspaceと他のアプリ間で作業を自動化できるようになります。サードパーティ統合は次に追加予定です。Google Chatの開発と比較してください。Google Chatには現在、Spaces内で接続できるアプリの完全なマーケットプレイスがあります。開発者がオンボードされれば、ここでの可能性は無限大です(コネクタについて詳しく学ぶ)。

エージェントアクティビティのレビュー

エージェント(フロー)のアクティビティをレビューすることで、パフォーマンスを監視し最適化できます。完了した実行、進行中の実行、エラーが発生した実行のみを表示するフィルタリングが可能です。最新のアクティビティを確認するために更新でき、実行のアクティビティを展開または折りたたむことができます。エージェントを編集用に開いたり、実行が開始された時刻を確認したりできます。このレビュー機能により、どのフローが最も活用されているか、どこで問題が発生しているかを把握し、継続的な改善が可能になります。

トラブルシューティングとサポート

エージェントに問題が発生した場合は、トラブルシューティングガイドを参照してください(エージェントの問題のトラブルシューティング)。一般的な問題としては、トリガーが正しく設定されていない、ステップ間の変数受け渡しが適切でない、APIレート制限に達している、アクセス権限が不足しているなどがあります。エラーログを確認し、具体的なエラーメッセージを特定することで、問題の原因を素早く特定できます。また、管理者に問い合わせることで、組織レベルの設定に関する支援を受けることもできます。

Gemini Alphaプログラムに登録済みですか?
今すぐWorkspace Flowsにアクセスして自動化を開始しましょう
Workspace Flowsを開く

まとめと今後の展望

Google Workspace Flowsで実現する業務改革

Google Workspace Flowsはプログラミング知識がなくても誰でも業務の自動化を実現できる革新的なツールです。Gemini AIの強力な自然言語処理能力とGoogle Workspaceエコシステムとの緊密な連携により、単純な繰り返し作業から高度な意思決定支援まで幅広い業務プロセスを効率化できます。本記事では、Google Workspace Flowsの基本概念、スターターとステップの構成、AIステップの活用方法、具体的な導入手順、5つの実践的活用シーン、そして応用テクニックとトラブルシューティング方法まで徹底的に解説しました。

重要ポイントの振り返り

  • 利用条件:Gemini Alphaプログラムに登録している組織が対象(2025年1月15日以前にGemini for Google Workspaceライセンスを購入した顧客)
  • 構成要素:スターター(トリガー)とステップ(アクション)でワークフローを設計
  • 対応アプリ:Gmail、Drive、Docs、Sheets、Forms、Chat、Spaces、Calendar、Gemini、Gemsと統合
  • AIステップ:Ask Gemini、Add a Gem、Categorize、Extract、センチメント分析などで高度な自動化を実現
  • 自然言語プロンプト:日常的な言葉でワークフローを作成可能
  • 実践的活用:営業、人事、カスタマーサポート、マーケティング、経営層などあらゆる部門で効果を発揮

今日から始める業務自動化の第一歩

業務自動化は単に作業時間を削減するだけではありません。定型的なタスクから解放されることで従業員はより創造的で付加価値の高い業務に集中できるようになります。顧客との関係構築、戦略立案、イノベーション創出など人間にしかできない重要な活動に時間とエネルギーを投入できる環境が整います。Google Workspace Flowsはこのような働き方改革を技術的に支援する強力なプラットフォームです。

今すぐ始めるために、まずは小規模なフローから試してみましょう。「特定のラベルが付いたメールを自動的にスプレッドシートに記録する」というシンプルなフローから開始し慣れてきたらAIステップを追加したり複数のアプリを連携させたりして徐々に複雑なワークフローに挑戦していくことをお勧めします。テンプレートギャラリーも積極的に活用し他のユーザーが作成した効果的なフローを参考にすることで学習曲線を短縮できます。組織全体での展開を検討する場合は、パイロット部門での試験運用から始め成功事例を蓄積してから全社展開するアプローチが効果的です。定期的な勉強会やナレッジ共有の場を設けベストプラクティスを組織内で横展開することで全体の自動化レベルを底上げできます。

今後の機能拡張と正式リリース

Google Workspace Flowsは現在アルファ版として提供されています(公式サイト)。具体的なリリース日は発表されていません。現在アルファリリースとして利用可能ですが、Workspaceドメインがサインアップするには特定の基準を満たす必要があります。

また、この段階ではビジネス版およびエンタープライズ版のWorkspaceエディションのみが利用可能です。

Google IO Connectからのいくつかのレポートでは、初期アルファリリースが2025年第2四半期末または第3四半期初めころになるとしています。将来的には、サードパーティアプリとの統合が追加され、Google Chatマーケットプレイスのように拡張可能な仕組みが構築される予定です。

また、大規模エンタープライズ向けのAgentspaceとの互換性も計画されています。Google Workspace Flowsは中小企業が日常業務にGoogle Workspaceを使用するために特別に調整されています。Google Agentspaceは、大企業の大規模なニーズを満たすエージェント間(A2A)プロトコル技術です。将来的には2つの製品間の互換性が実現されます。

Google Workspace Flowsはあなたの働き方を変える可能性を秘めています。本記事で紹介した知識を活かし今日から業務自動化の第一歩を踏み出してください。未来の働き方はもうあなたの手の中にあります。

本記事をご覧いただいた方にはこちらの資料がおすすめです!

【目的別】生成AIの使い方がわかる! 生成AI活用事例集カバー画像

【目的別】生成AIの使い方がわかる! 生成AI活用事例集

「生成AIって色々ありすぎてよくわからない・・・」という方向けに、汎用型生成AIであるChatGPT、Claude、Gemini、Perplexityの比較や、画像、音声、動画生成のツールなどを、どの様な場面のときにどのように使用するのが効果的かという点を重点的に、事例をまとめて紹介いたします。これを読めば、生成AIの効果的な使い方がわかります!本資料は、

  • 生成AIとはなに?
  • ChatGPTを使ってみよう
  • 生成AIを業務で活用する
  • 生成AIツールを使いこなす
  • 生成AI利用の注意点

といった内容の構成になっており、ChatGPTや生成AIの基礎から、業務上の実務的な使用方法までをお伝えする資料です。

このような方にオススメ

  • ChatGPTや生成AIの基礎を知りたい方
  • ChatGPTや生成AIの基礎は理解しているが、有効な活用方法を知りたい方
  • 生成AIの効果的な業務活用方法を知りたい方
Google Workspace Flows完全ガイド|Gemini AI活用で業務自動化を実現する方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次