ベトナム・ハノイ勤務の日本人人材募集要項

ベトナム・ハノイ勤務の日本人人材募集要項
  • URLをコピーしました!

継続的な業務拡大のために、日本企業向けソフトウェア開発アウトソーシング事業に携わる、ベトナム勤務ができる日本人を随時募集しています。

目次

プロジェクトマネージャー

仕事の内容
・サービス、ビジネス要件の策定(顧客折衝含む)
・スコープ調整
・全体WBS作成、進捗管理
・プロジェクトのルールやプロセスの策定
・リリース計画策定 / 実行
・開発チームメンバーの採用、評価
・新規案件の見積もり作成

必須スキル
・システム開発プロジェクトでのマネジメント経験(5年以上)
・顧客に対する提案書の作成経験 (例:顧客折衝経験・要件定義経験)
・設計書作成経験 (例:基本設計書、詳細設計書、非機能要件、システム構成図)
・英語での会話能力

歓迎スキル
・PMPかスクラムマスターの資格
・PHPやJavaなどでのバックエンド開発経験(3年以上)
・コード レビュー経験(3年以上)
・オフショア開発プロジェクトの管理経験

プリセールス、ポストセールス

仕事の内容
・得意領域の業界であればコンサルとして入り、要件定義以降の受注につなげる
・新規リードとのやり取りの初期から入り、提案営業を行う。
・営業チームと共に、新規案件の見積り作成、提案書作成、顧客へのプレゼンを行う。
・既存顧客の事業内容と状況を深く理解し、事業拡大のための開発提案を行う。

必須スキル
・ソフトウェア事業での法人営業経験
・顧客に対する提案書や見積もりの作成経験

歓迎スキル
・日本以外の国での営業経験
・営業メンバーの管理、教育経験

ブリッジシステムエンジニア(BrSE)

仕事内容
・要件定義
・仕様伝達、確認
・システム設計伝達・確認 ※実際に設計書を作成いただくケースもあります。
・ソースコード管理 タスク管理
・進捗監視・報告
・品質管理

必須スキル
・BrSE経験 または開発経験(2年程度)
・日本語ネイティブ

歓迎スキル
・オフショア開発プロジェクトの参加経験
・インフラに関する知識
・DBに関する知識
・(バックエンド・フロント両方)開発言語・フレームワークに関する知識
・英語での業務推進

プログラマ

仕事内容
・Web、あるいはモバイルアプリケーション開発プロジェクトにおける詳細設計、実装、単体テスト、サーバ構築など
・ローンチ済みのプロダクトの保守、障害対応

必須スキル
・Web、Mobileアプリケーションの開発経験3年以上(案件は多数あるため、言語は問いませんが、PHPが多いです。)
・英語での業務推進

歓迎スキル
・オフショア開発プロジェクトの参加経験
・インフラに関する知識
・DBに関する知識
・(バックエンド・フロント両方)開発言語・フレームワークに関する知識

ベトナムでの生活が不安な方へ

これまで海外に住んだ経験のない方は、海外に移住することに不安を感じると思います。弊社ベトナム法人があるベトナムのハノイは、端的に言うと「住みやすい」場所です。

ハノイでの生活はどのようなものか、「ベトナム ハノイの生活でおさえておくべき6つのこと」という記事にまとめていますので、まずはこちらを是非御覧ください。

また、勤務先となるスクーティーのベトナム法人の様子はFacebookページでご覧いただけます。

本記事をご覧いただいた方にはこちらの資料がおすすめです!

【目的別】生成AIの使い方がわかる! 生成AI活用事例集カバー画像

【目的別】生成AIの使い方がわかる! 生成AI活用事例集

「生成AIって色々ありすぎてよくわからない・・・」という方向けに、汎用型生成AIであるChatGPT、Claude、Gemini、Perplexityの比較や、画像、音声、動画生成のツールなどを、どの様な場面のときにどのように使用するのが効果的かという点を重点的に、事例をまとめて紹介いたします。これを読めば、生成AIの効果的な使い方がわかります!本資料は、

  • 生成AIとはなに?
  • ChatGPTを使ってみよう
  • 生成AIを業務で活用する
  • 生成AIツールを使いこなす
  • 生成AI利用の注意点

といった内容の構成になっており、ChatGPTや生成AIの基礎から、業務上の実務的な使用方法までをお伝えする資料です。

このような方にオススメ

  • ChatGPTや生成AIの基礎を知りたい方
  • ChatGPTや生成AIの基礎は理解しているが、有効な活用方法を知りたい方
  • 生成AIの効果的な業務活用方法を知りたい方
ベトナム・ハノイ勤務の日本人人材募集要項

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次