-
魅力いっぱいのアオザイ|ベトナム一目惚れ
今回の記事では、お正月によく目につくベトナムの伝統的なアオザイについてですよ。お楽しみにしてくださいね。 -
そろそろ、お正月!|ベトナム一目惚れ
ベトナムのお正月は殆どの東南アジア諸国と同じように、旧暦を基準にしてお正月は1月末から2月のはじめの1週間ぐらいです。毎年同じではありません。なぜならば、旧暦の1年は月の満ち欠けの周期によって決まるので、お正月の期間は毎年同じではありません。 -
ハノイの古い文化:壁新聞コーナー|ベトナム一目惚れ
今のインターネット時代では、ニュースなどを読むのが非常に簡単です。本・新聞だけじゃなく読者はタブレットをはじめ色々なツールで本を読むことができますが、ベトナムには新聞も文字で読みたい人がたくさんいます。ハノイへ旅行に来たら、絶対目に入るのは壁新聞コーナーです。 -
ベトナム料理の味の決め手となるヌックマム(Nuoc Mam)|ベトナム一目惚れ
こんにちは!チャンです。 皆さん、料理が好きですか。 私は料理が好きです。食べるのも作るのも好きです。 料理は食材が大事ですが、味を決める要素として欠かせないのが調味料だと思います。和食には絶対欠かせない調味料の王様は醤油でしょう。ベト... -
ベトナムという国を知ろう!|ベトナム一目惚れ
今回、何についての記事ですかね。 ベトナムとはどういう国だろうかという話です。 ベトナムのことを全く知っていない方は興味を持っていたら、もっと読んでください。 -
ボン・ガオ(Bong gao)|ベトナム一目惚れ
「ボン・ガオ(Bong gao)」は、ベトナム人の子供時代の思い出になっています。これは、80年代から90年代にかけて、ベトナムの村の何世代にもわたる子供たちのお気に入りのスナックです。 その名前通りに、この料理の主な材料は米です。 -
知っておくと便利なベトナム語|ベトナム一目惚れ
今回の記事はベトナムに行こうという人に役立つだと思いますよ。 日本語と同じように、ベトナム語も複雑で難しいです。旅行するときに、以下の言葉を知っておくと便利ですよ。 -
夏のドリンク!飲み物からの物語|ベトナム一目惚れ
今日紹介したいのは、このサトウキビジュースではなく、多くのベトナム人の子供時代に関連しているサトウキビジュース屋台に描かれている人物です。 サトウキビさんです。ベトナム語でいうと「Co Mia-コ・ミア」です -
デイジー ハノイの優しさ|ベトナム一目惚れ
この記事を読んでいる皆さんは花が好きな人がいるでしょう。じゃ、今日花の話をしましょう。ハノイには色々な花の季節があります。デイジーはその一つです。 -
ベトナムに憧れるあなたが、ベトナムに住んではいけない10の理由
こんにちは、スクーティー代表のかけやと申します。創業は2015年で、ベトナムには2012年から滞在しています。弊社は生成AIを強みとするベトナムオフショア開発・ラボ型開発や、生成AIコンサルティングなどのサービスを提供しています。近年ベトナムが旅行... -
東南アジアのHR techスタートアップ|ベトナムNOW!
今回は、東南アジアのHR Techスタートアップをご紹介致します。(なのでベトナムNOWではないですね 汗) 東南アジアは豊富な労働力が魅力ですが、一方で、一般的に高い離職率と低いソフトスキルという問題があります。こういった背景から、テクノロジーを軸にした人事や人材に関連するサービス、いわゆるHR techが盛り上がってきています。 -
ベトナムの若者の間で今ホットなアプリは?|ベトナムNOW!
今ベトナムの若者がどのようなアプリを普段使用しているのかをご紹介したいと思います。 結論から申し上げると、ものすごく「ベタ」なのですが、友人や家族とのコミュニケーションが好きなベトナム人の生活の実体が垣間見えるんじゃないかと思います。 -
ベトナム ハノイの生活でおさえておくべき6つのこと
ベトナム駐在、或いは長期の出張が決まり、ベトナムでの生活が始まる皆様、色々不安やわからないことがたくさんあることと思います。今回は、そんな皆様のために、ベトナムで生活するに当たって重要だと思われる点をまとめてみました。参考になれば幸いです。 -
オフショア開発拠点としてのベトナムの可能性 〜5.現地法人設立と税制優遇〜
第三回目からベトナムのオフショア開発拠点としての現状と今後をシリーズでご紹介させていただいております。第七回目となる今回はシリーズ第五弾、ベトナムでのソフトウェア開発会社現地法人設立の情報をお届けします。 -
オフショア開発拠点としてのベトナムの可能性 〜4.IT人材のスキルレベル〜
第三回目からベトナムのオフショア開発拠点としての現状と今後をシリーズでご紹介させていただいております。第六回目となる今回はシリーズ第四弾、ベトナムのITエンジニアのスキル水準の情報をお届けします。 -
オフショア開発拠点としてのベトナムの可能性 〜2.ベトナムのソフトウェア産業〜
ベトナムは2020年までにIT立国を目指していると言われており、IT人材の育成を国策として取り組んでいます。この時期ではオフショア開発拠点としてのベトナムの可能性をシリーズで紹介します。 -
毎日エキサイティング!ベトナムでの起業の体験記
個人的には「起業」した感覚は全く無いのですが、自分の足跡くらいは残しておこうかなと思います。 -
スクーティーのラボ開発におけるコミュニケーション方法
弊社でラボ開発をやる場合は、基本的に全てのコミュニケーションをリモートでやることになります。残念ながら弊社には、お客様のオフィスでオンサイトで開発できるリソースはございません。その代わり、この記事で紹介するような体制でコミュニケーション濃度を下げないように努めております。 -
スクーティーの品質担保のしくみ
本記事では、品質を担保するために、弊社ではどのような対策を行っているかをご紹介差し上げます。まず品質の定義ですが、「要件通りに動くバグの無いソフトウェア」だけでなく、ソースコードの可読性や信頼性、セキュリティやユーザビリティまで考慮して納品致します。 -
ベトナムのモバイル系スタートアップの今 ー2017年に盛り上がりそうな5つの分野
弊社は【ベトナムNOW!】を通してベトナムの「今」をどんどん発信していく予定です。【ベトナムNOW!】をご覧いただき、少しでもベトナムの活気が伝われば幸いです。 第二回目はベトナムのスタートアップ、その中でもモバイルに特化したサービスで2017に盛り上がりそうな5つの分野をご紹介致します。